コンゴトモヨロシク

D2女神転生 何にもやる事なくて草

 いやーイベントが楽しすぎてログイン勢に拍車が掛かるね。

 取り敢えずログインした時にオートでスタミナを使うくらいはイベントに参加してはいる。この程度しかやってないんだけど3000位以内とかどんだけやってる人が居ないんだと。毎回毎回、同じような交換アイテムで期間中ただスタミナを消費するだけじゃあねぇ、面白くもないしそりゃあ誰もやらんって。アイテムと交換する際の必要数も設定ミスってるとしか思えない数だし魅力の無いラインナップで適当勢が多そう。今スタミナ全部使ってみたけど2300位くらいに上がった。500個程でここまで順位が上がるとか、同じような感じで参加してる人が多そうだ。

 もう少しでハーフアニバだし、ここら辺りで大幅なテコ入れでもない限りヤバいよな・・・。まあ期待するだけ無駄だろうけどね。

 

D2女神転生 新悪魔 ハゲネ

 物理耐性ダウンは最後の方かと思っていたのに早くも登場。ぱっと見は対カルキ用かと思ったが、そもそも物理耐性を下げられたらそれどころではないわな。デメ公をやんわり殺しにかかってる?

 

 ハゲネ

 アーキは、加護「暗躍する影:味方の打撃15%アップ」一択か。他のアーキも使えなくも無いが加護の方が有用。荒神「空間殺法」は打撃MP-1があるのでも編成によっては2周目にも撃てる。異能「威圧の構え」はデメテル入り先攻パ運用の保険もなくもない、耐えられそうに無いけど。防魔「呪殺無効」は異世界ティアマト用。それなら決意でも付けた方が良いか。

 プレスキは、ハゲネで使うかどうかはともかく「要撃の権化」「物理サバイバ」は確保しておきたい。「物理エンハンス」は初出だけど弱点時しか性能を発揮できないし、そこまで必要でもないな。

 

スキル
  • ブルグンドの怨嗟
    物理貫通を得る。命中率が50%増加。死亡時一度だけHP500で踏みとどまる。​
    自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「物理属性スキルで消費するMPが1減少。」​
    自ターン開始時と「忠義の剣」発動時、連動効果が発動「1ターンの間、敵全体の物理属性相性を1段階低下させ、消沈にする。」​
    自ターン終了時、連動効果が発動「ランダムな敵に1回、物理属性の打撃型ダメージを威力100で与え、攻撃成功時、100%の確率で即死させる。このスキルは死亡時踏みとどまる効果を無視し、敵を死亡させた場合復活が出来なくなる。」​

 色々とてんこ盛りだけど目玉は物理属性ダウンだよな。自ターン開始時と「忠義の剣」発動時なので、物理耐性がデフォだと自ターン開始時、耐性以下は「忠義の剣」後には弱点になると。ついでに消沈もあり命中も上がるので物理パには欲しい性能。
 味方の物理属性スキルのMPが-1も烙印がかなり楽になるので良いし、自ターン終了時の攻撃も助かる機会もありそう。
 気になっているのは、自ターン終了時の攻撃は、ランダムと言っているけど選択している相手に飛ぶよな?あと「忠義の剣」での耐性ダウンが発動時となっている件。攻撃成功時では無いので使えば無条件でダウンでいいよな?

 

 

  • 忠義の剣​ MP:6
    敵単体にクリティカル率100%の物理属性の打撃型ダメージを威力200で与える。​
    攻撃成功時、連動効果が発動「味方全体を会心状態にし、1ターンの間、味方全体の攻撃力・回避と命中を20%増加させる。」​このスキルによるダメージは反撃効果・死亡時踏み止まる効果を無視する。​
 会心100%の威力200を弱点で喰らったら大変だな。HP4000くらいなら射程圏内?味方を会心にするのでなるべく早い順番に置くのがベスト。
 
  • 暗躍する影​
    自身が生存中、自身以外の味方全体は次の効果を発揮「与える打撃型ダメージが15%増加。」​

 加護の覚醒スキル。これ強いな。打撃型なのでゼウス、異世界ティアマトにも影響ある。

 

パネル

パネル1:自身のバトルスピードへの影響が20%増加。自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「命中率が20%増加。」​​
パネル2:物理属性で与えるダメージが20%増加。​敵が消沈になったとき、連動効果「1ターンの間、敵全体の攻撃力・回避と命中を20%減少。」
パネル3:物理属性で与えるダメージが20%増加。命中率が20%増加。​

 物理パを組むならパネル1、2で命中を上げられるので開けておきたい。BSが上がるパネル1優先。

 

感想
 

 自ターン開始時にも物理耐性ダウンなので先攻さえ取れれば強いな。特に嫌ほど見るデメ公の物理耐性は通常なのでいきなり弱点にできるのはかなりデカい。まあ加護コウテイが「物理無効」を持っているし、セレクト召喚で手に入るので簡単に対策はされるだろうけど。まあこれでスキル枠を1つ使わせられるのだけでも十分。

 物理弱点なので突けば半プレスになるけど相手にシャダイが居た場合は注意が必要か。会心を出した時に半プレスを無効にする方が強いと思うので1プレスになりそう。あとシュウ(会心-100%)なら会心は出にくいし半プレスにできる?知らんけど。
 
 

D2女神転生 人らしさ、その死地 イベント感想

飽きた!!

 

 結構、罪を周回してるつもりなんだけど、まだマップが230くらいしか進んでない。これさぁどの層向けのイベントなんだ?新規や社会人層だと全部開けるのはキツイと思うんだけど。一日の2/3くらい使わないとマップ全て開けるの無理なんじゃね?今時こんな拘束イベントなんか流行らないって。報酬も旨味が無いしもうゴールしていいかな。今更ミカエルの超越石を貰っても意味ないし、せめて粒子でも置いとけと思う。

 

 それにしてもさぁ烙印の売却は何とかならんか?所持数を3000個に増やすのは良いんだけど、増えた分を売却するのが面倒すぎ。10個程ポチポチしてスクロール、またポチポチの繰り返し。烙印解放でもポチポチポチポチ、スキル継承では画面を行ったり来たり。本当にユーザ目線で作ってるか?下らないコンテンツを作るのは構わないが、基本となる操作性がこれでは。センスねぇよ・・・。

 下を2回繰り返して漸くスッキリとか苦行でしかないわ。

 

D2女神転生 5年間を振り返る 2019年4月~12月

 年明け早々のベヨネッタDMCコラボで力を使い切ったのか、それ以降は特に目立ったイベントは無し。悪魔の実装は、異世界シヴァ、カンセイテイクン、大天使とまあ色々あったけど、今回は省略。

 

4月 19日 アウラ

 コンテンツ的には4/19にアウラ2が実装されたね。内容に関しては賛否あると思うけど、概ね好評だったように思う。それにしてももう4年も経つのか・・・。未だにオートで徘徊してるとか胸が熱くなるのと同時にホント何も無いんだなぁと悲しくなってくる。

ちょっと悪ノリしたな。

 

 

 一番、影響があったのは7月の思念融合、所謂凸の実装。

7月 11日 思念融合

 いつかの放送で、凸は実装しません!!とか力強く言ってたのに、急にぶち込んできた。放送で発表があったんだけど、運営的には思念融合ってシステムだから~、別システムだから~、凸じゃないんで一緒にすんな!みたいな感じで言論統制をしてた記憶。

 個人的には凸くらい最初から実装しとけよ派だったので、これは良かった。☆5が1%とかのガチャで、被ったら売却してカルマかスキル継承用に潰すしか用途が無いのはユーザを馬鹿にしてるとしか思えなかったし。そもそもピックアップが1体当たったら、それ以降回す必要が無いとか商売的にも勿体無いだろ。ただなぁ、凸を実装するなら0.5%以下の確率を見直せと。アホか!

 

 2019年は序盤に飛ばし過ぎて後半に失速した印象。まずコラボイベントを連続でやるってのが異常だよなぁ。ユーザの財布が「奥義一閃」されることくらい分かるだろうし、普通半年くらい間を開けるよな?何らかの思惑が見え隠れしてるように感じたね。ベヨネッタコラボは山田案件?DMCが田邊案件?前のPだかDだかとは違うってとこを見せるために被せに行ったんじゃないかと。今のD(仮)も引き継いだ後にレイド擬きのコンテンツでアピール(失笑)してきたし。もう少し上手くやろうぜ。

 

 

D2女神転生 問題ねぇ・・・

 本当にテストしてるのかってくらい御粗末な内容で笑えないなぁ。こんなもん一回テストすれば見つかるだろ。リリースするまでに何工程も検出するタイミングあるんだし、それを全てすり抜けるとか無能の集まりか?てかそもそもテストで発見できないとか仕様書が存在するのか疑わしい。悪魔の性能は口頭で連絡してんの?

 GW中にも別ゲーがエラーでリセットとかあったな。そんなとこでタイトル回収してくるとかなかなかやるじゃん。D2と同じ感じでスタートダッシュがこけたから炎上目的でやったんだろ?まさか天下のセガ様があんな下らないエラーをぶっこむとか間違ってもないもんな!ん、違うの?それはさておき、あっちも動作確認すれば見つかるレベルの不具合。最近のセガは程度が低すぎて笑えないな。下請けが作ってるだろうけど、機能として受け入れるなら当然セガでもテストくらいするよなぁ。たかがゲームだけど、テストで見つかるレベルの物をこうも頻発されるとさぁ・・・企業としての信頼を失ってる自覚ある?今後セガの製品がでることが万が一、億が一あったとしても買うことは無いなぁ。

 

 だからぁ、意図しない効果ってのを書けって。「歓喜天」にラスキャンも付いてるんだろ。

 

 

D2女神転生 新悪魔 カンギテン

 相変わらず先攻パにはきつそう。

 

 カンギテン

 アーキは、異能「英知の権化」。プレスキは「万能ハイブースタ」「万能サバイバ」は欲しい。
 攻撃役で使うなら継承スキルは万能アップ系を積みたいけど、無いなら「大暗殺者」か。ただ「大暗殺者」は単体攻撃スキルのダメアップなのでアタックに乗らない点は注意。気にする程でもないけど。よく考えたら連動部分もスキル自体はパッシブだし適用されるのか?良く分かんね。

 

スキル
  • 象鼻天の神秘​
    最大HPが50%増加。回復スキルの回復量が30%増加。​
    自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「受ける魔法型ダメージが15%減少。」​
    自身以外の味方か敵が死亡した時、連動効果が発動「味方全体を回復力80で回復する。」​
    アタック(通常攻撃)が次の効果になる「敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力80で与え、攻撃成功時、自身を回復力50で回復する。」​

 最大HP50%はもう見飽きたし、回復量30%アップは回復力80では大して回復しなさそうなのでどうでも良い。魔法型ダメージ15%減は堅さアップ。アタックが万能属性の魔法型ってことで必中と。おまけに自己回復するので下の「歓喜天法​」の万能威力200が連動で発動して結局威力280かよ。
 それより問題は、味方か敵が死亡した時の効果。めんどくさそう・・・。

 

  • 歓喜天法​
    自身を含む味方がHP回復効果を含む悪魔スキルを発動したとき、連動効果が発動「敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力200で与え、攻撃成功時、1ターンの間、敵全体の攻撃力・防御力・回避と命中を20%減少させる。」​
    さらにこの悪魔の現在HPが70%以上のとき、追加で連動効果が発動「1ターンの間、味方全体はHP1000相当の防壁を得る。」​
 この書き方だと防壁部分の連動は回復した際に70%以上あれば防壁を張るでいいんだよな?ターン開始時とか書いてないし。異世界ティアマトで毒を通して30%削っておけばここは発動しないな。ダメージが痛いがまだ行けるか?
 
パネル

パネル1即死・緊縛・魅了無効を得る。​
パネル2:自身が生存中、味方全体は次の効果を発揮「防壁を得ているとき、与えるダメージが20%増加。」​
パネル3:万能属性で与えるダメージが20%増加。最大HPが20%増加。​

 パネル1は必須。と言うかさぁ緊縛と魅了無効まで付けるなよ。何でもかんでも無効にするから戦略もクソも無くなると何度言えば。異常抵抗30%とか数値で調整しとけよ!HPアップがパネル3にしか無いのがせめてもの救い。それ抜きでもコミコミ105%あるんだけど・・・。

 

感想
 
象鼻天の神秘」の死亡時の動作が気になる。
味方が死亡した時にも回復するので、この回復でも「歓喜天法​」の威力200が飛んで「ランダマイザ」なんだよな。これマリアが居ると先攻パにはキツイだろ。例えばカンギテンとマリアを配置された場合
  1. 敵を倒す。
  2. 相手のカンギテン「象鼻天の神秘」で回復。
  3. カンギテン「歓喜天法​」で威力200の万能ダメ+ランダマ+HP70%以上なら防壁1000。
  4. マリア「ファティマの奇跡」でラスキャン+回復
  5. カンギテン「歓喜天法​」で威力200の万能ダメ+ランダマ+HP70%以上なら防壁1000。

ってクソムーブかましてくるってことだよな?バフデバフ入った状態で威力200とか痛いぞ。これでもまだ1体倒しただけなので、2体目倒しても同様の連動が飛んでくるんだろ。セイオウボも入れられたら敵を倒す度に被害が出て全滅しました~と成りそうで笑えないんだが。

 攻撃しながら回復するスキルは結構あるので使える組み合わせがありそうだな。

 

 ラドンブラックライダー復権がワンチャン無くもない?問題はデメ公の防壁だけど。

 

D2女神転生 異世界ティアマト使用感

 異常対策をしていない編成に対してはかなり有効だね。デメテル編成でも0ターンキルすることもあってなかなか快適。まあ呪殺耐性ダウンにプレス+1があって弱い訳は無いわな。

 

 「荒れ狂う憎悪」関係メモ
  • デメテルに先攻を取られた場合は、「荒れ狂う憎悪」より先に防壁を張られるので異常が通らない。マジで害悪性能。
  • ティアマトより前に連動悪魔を配置すれば色々できる。
  • 異常状態中の敵へのダメージ30%アップは、ボティス等と同じ効果の模様。要は1.3倍程度のダメージになる。やたらダメージが出ているので多分あっているかと。

 

 相性の良さそうな悪魔
  • 魔人アリス
    トップレベルの呪殺魔法アタッカー。回避されないので非常に使い易く、未だに見かけるマリアには特に有効。4凸の指差し確認2回でKOできる。即死なのもよき。

  • 夜魔リリス
    ティアマトより前に配置することで魅了からの緊縛が狙えるのでデメテルの防壁連動を防ぐことが可能。後ろに配置するとティアマトの打撃後にデメ公の防壁が発動し緊縛は防がれるので烙印で行動順の調整が必要。

  • ネルガル
    ティアマトより前に配置することで毒から味方全体を会心状態にできる。4凸なら全体ダメージも追加。当然ティアマトの連動攻撃にも乗る。

  • バリア解除役
    テスカトリポカ、ボティス(パネル1)など、開始時の連動でバリアを解除できる悪魔をティアマトより前に配置することで異常を通すことが可能。

  • ハチマン
    持ってないので動作は分からないが、相性はいいだろうね。

 

 対策
  1. 決意烙印でバリア付ける。デメテル編成なら壁護も選択肢。
  2. 先攻パなら不屈系を継承してワンパンで倒されないように。
  3. 回避ガン盛り。

 細かいことを言い出せばキリがないけど、ティアマト使ってる身からするとここら辺がキツイかな。ティアマトにボコボコにされてるって人は決意烙印から見直してみるのもいいかと。

 

 感想

 結構強い。やっぱ属性耐性を下げるのはやりすぎだよな。ゼウスの使用感はこんな感じなのかね。更にオデンにボティスがいるし、そりゃあ強いって言われるわ。

 対策をしていない人が多いのか先週は特に何もせずにダイヤ3に入れた。明らかに殴られる数が減ってポイントの減少が少ないってだけっぽいけど。今週は対策されてきだしたが、完全に詰みって状況でもないな。ただデメ公入り先攻パは勘弁してくれ。